0120-00-4448
受付時間 平日:10時~18時
お買い物カゴに商品がありません。
学校の熱中症対策としてまず取り組まなければならないのが、体育館。 体育館の熱中症対策は暑くなる時期(6月~9月)は特に気を付けなければなりません。コロナ渦の今は、感染対策も同時に行わなければならないため今まで以上に難しく [...] [...]
熱中症対策とは少しズレますが、生徒の安全を守るという視点から見ると同じことなので、今までと違った内容でブログを更新します。 小学校、中学校、高校の校長先生、教頭先生、そして先生方。 体育館の水拭き、ワックス掛けはもうされ [...] [...]
夏の甲子園やインターハイなど、学生スポーツは夏に多くの大会が開催されますが、長期休みを利用した合宿や遠征なども多く行われます。他校の体育館で練習試合を終え、休憩しようと思っても、人の多い風通しの悪い場所ではムシムシして気 [...] [...]
炎天下のグラウンドや体育館で、勝利に向けて必死で練習に打ち込む生徒たち。少しでも強くなりたい、上手くなりたいと思う気持ちから、つい練習に打ち込み過ぎてしまい、気がついたら熱中症になってしまうこともあります。もし、熱中症に [...] [...]
夏の大会を終えて部活動を引退するという中学3年生、高校3年生も多いことでしょう。最後の大会を終えて引退が決まったら、学校主催の引退試合や引退イベントなどで、後輩に向けて卒部記念品を贈ることも多いと思います。部活動に必要な [...] [...]
学校の始業式や終業式など、全校生徒が集まる行事は体育館や学校内のホール、講堂などで行われるのが一般的です。暑い季節になると、行事や集会の最中に気分が悪くなったりする生徒も出てきます。今回は、体育館やホール、講堂の空調対策 [...] [...]
部活動やクラブ活動の熱中症と言えば、直射日光の下で行われる野球やサッカー、陸上競技などが連想されますが、屋内で行われる剣道や柔道も熱中症のリスクが高いとされます。今回は、剣道や柔道の熱中症対策について解説します。 剣道部 [...] [...]
スポーツをする高校生にとっての夢舞台と言えば、「インターハイ」と呼ばれる全国高等学校総合体育大会。2018年は三重、岐阜、愛知、静岡県の東海エリアで7月26日から開催されますが、今も多くの高校生たちが夢舞台に向けて日々練 [...] [...]
新学期が始まる9月にはオリエンテーション、普段は授業などが行われる学校の講堂。 大勢の生徒が集まると当然、空気が淀み、熱気がこもってしまいます。 9月はまだまだ暑さが残る時期。 熱中症の危険もあるため、しっかりと暑さ対策 [...] [...]
夏休みが終わり、運動部は新人戦を迎える季節となりました。 大会に向けてさらなる熱が入る時期かと思いますが、まだまだ9月はまだまだ暑さが残る時期でもあります。 「夏の練習の成果を出せる!」と意気込む選手・監督がほとんどだと [...] [...]
ユーザー名またはメールアドレス *
パスワード *
ログイン状態を保存 ログイン
パスワードをお忘れですか ?